【マリオカート】ワリオの最強カスタムや性能を紹介※ワリオはなんて言ってるのかも解説

ゲーム系

こんにちは!

「マリオカート」シリーズに登場する「ワリオ」は、マリオシリーズの人気キャラクターで、マリオのライバル的存在です。

初めて「マリオカート」シリーズに登場したのは『マリオカート64』で、それ以来、さまざまなタイトルにプレイアブルキャラクターとして登場しています。

また、『マリオカート』シリーズにはワリオにちなんだコースが登場することもあります。

例えば「ワリオスタジアム」や「ワリオこうざん」といったコースは、ワリオのキャラクター性が反映されたダイナミックな設計が特徴です。

ここでは、そんなワリオ」のおすすめ最強カスタムや性能の紹介、他の重量級キャラクターとの性能比較などをしていこうと思います。

ワリオの最強カスタムは?

まず、ワリオにおすすめの最強カスタムから紹介していこうと思います。

結論から言うと、ワリオにおすすめの最強カスタムは以下の「ワリオ熊ライド」というカスタマイズになります。↓

  • キャラクター:ワリオ
  • フレーム:熊ライド
  • タイヤ:スカイローラー(またはローラータイヤ)
  • グライダー:かみひこうき
  • スピード:3.75
  • かそく:4.00
  • おもさ:3.50
  • まがりやすさ:3.25
  • すべりにくさ:3.00

現在最強と言われているフレームである熊ライドを使用することで、ミニターボを活かした走力を発揮することができ、また、総合的な性能アップも期待できます

ワリオ熊ライドの性能は以下の通りです。

スピード値ミニターボ値が高め、ハンドリング性能が低めです。

ワリオにおすすめの他のカスタムは?

ワリオにおすすめの最強カスタムは上記で紹介した通りですが、ここではワリオにおすすめの他のカスタマイズも紹介していこうと思います。

ワリオにおすすめのその他のフレームには以下のものがあります↓

  • そら豆
  • パタテンテン
  • ブルーファルコン
  • トルネード

特におすすめなのがそら豆です。

こちらも現在の最強フレームと言われているそら豆を使用することで、高いミニターボ値や加速度、ハンドリング性能によって、ワリオの苦手とするハンドリング動作を補うことができます

また、ワリオのネックである重さも抑えめにすることができます。(ただし、そら豆は小さいため重いワリオを乗せると重心がブレやすい)

ワリオのその他最適なカート構成

『マリオカート8デラックス』では、キャラクターの性能に加えて、選択するカート、タイヤ、グライダーの組み合わせによって最終的な性能が決まります。

ワリオの強みである最高速を活かすためには、以下のようなカート構成も一般的におすすめです。

  • カート

そら豆、パタテンテン、ブルーファルコン、ハナちゃんバギーなど、スピードを重視したカート

  • タイヤ

スリックタイヤ、サイバースリックタイヤなど、スピード強化型

  • グライダー

スピード性能が高いゴールドグライダーなどがワリオと相性が良く人気です。

ワリオは何て言ってるの?

よく、ワリオが声を出すことがあると思います。

この時、何て言ってるのかよく分からない、何て言ってるのか気になるという人も多いと思います。

中でも、マリオカート64で、ベストタイムを出したときやグランプリで優勝したときに各キャラが叫ぶセリフが気になる人が多いようです。

意見が多く見られますが、以下のように言っているといわれています。↓

  • ゾー アイン ミスト!
  • Wario! I gotta win!
  • Oh I missed(D’oh I missed)

「ゾー アイン ミスト!」はドイツ語であると認識されてきており、日本語でいうと、「くそったれ!」といった意味になります。

これはもともとワリオがドイツ人という設定に起因していたのだといわれています。

ワリオの性能は?

ワリオ単体の性能は上の画像の通りです。

『マリオカート8デラックス』におけるワリオは、重量級キャラクターに分類されており、以下の特徴的な性能を持っています。

  • スピード:10
  • 加速:0
  • 重さ:3.50
  • ミニターボ:0
  • 曲がりやすさ:1
  • 滑りにくさ:5

ワリオの特徴は、彼の大柄で力強い体格です。

そのため、ゲーム内では重量級キャラクターに分類され、スピードと安定感に優れた性能を持っています。

特に、重量級キャラクターは加速性能が低いものの、最高速に達すると他のキャラクターよりも速く、衝突時にも相手を弾き飛ばしやすいという利点があります。

ただ、加速、曲がりやすさ、ミニターボ値は低く、ハンドリング性能は悪めです。

ワリオの基本性能まとめ

1.最高速

ワリオは重量級キャラクターとして、ゲーム内で最高クラスのトップスピードを誇ります。

直線コースや速度を活かせる場面で有利です。

2.加速

一方、加速性能は低めです。

スタート直後やアイテムでスピードが落ちた際には、加速が遅いというデメリットがあります。

3.重量

ワリオの重量は非常に高いです。

これにより、他のキャラクターとの衝突時に弾き飛ばされにくく、逆に軽量級のキャラクターを弾き飛ばすことができるため、レース中の接触に強くなります。

4.ハンドリング

重量級キャラクター全般に言えることですが、ハンドリング(曲がる際の操作性)はやや劣ります。

特に小回りが求められるコースでは、軽量級キャラクターに比べて扱いが難しいです。

また、ワリオは太っているため、他のキャラに比べると若干前が見づらいです。

ワリオとドンキーコングの性能比較

続いて、ワリオとその他重量級キャラとの性能を比較していきます。

まず同じ重量級キャラである「ドンキーコング」と性能を比較します。

ドンキーコングとの性能の違いは上の画像の通りとなります。

  • スピードはワリオの方が速い
  • 加速度はドンキーコングの方がやや高い
  • ハンドリング性能はドンキーコングの方がいい
  • ミニターボ値はドンキーコングの方がやや高い
  • 無敵とトラクションはワリオの方がやや高い

全体的には、スピード性能でワリオが勝っているとしても、ハンドリング性能や最重要性能であるミニターボ値で勝っているドンキーコングの方がやや性能が良いと思われます。

ワリオとワルイージの性能比較

次に、同じ重量級キャラで、前環境最強キャラである「ワルイージ」との性能を比較していきます。

ワルイージとの性能の違いは上の画像の通りとなります。

  • スピード値はワリオの方が高い
  • 加速度はワルイージの方がやや高い
  • ハンドリング性能はワルイージの方が良い
  • ミニターボ値はワルイージの方がやや高い
  • 無敵とトラクションはワリオの方がやや高い

全体的には、ドンキーコングと同じように、ワルイージの方がやや性能が良いと思われます。

ここで気づいた方もいるかと思いますが、実はドンキーコングとワルイージは同性能なのです!

ただ、ワルイージは体が細いので、前の見やすさからドンキーコングよりは使いやすいため、ドンキーコングよりも前環境ではよく使われていたのです。

まとめ

というわけで今回はマリオカートのキャラクター、「ワリオ」についておすすめ最強カスタムなど詳しく解説してきました。

ワリオはハンドリング性能や加速性能は低めですが、スピード値が高いキャラクターとして使えます!

ワリオのユニークな個性と重量級キャラクターの魅力が、「マリオカート」における彼の存在感を際立たせています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました